4月1日から料金改定 「じょんのび館」 新潟市西蒲区の日帰り温泉「じょんのび館」では、2021年4月1日より入館料が改定されます。 現在はタオルセット付で大人800円、小人450円ですが、4月1日よりタオルなしで大人680円、小人300円になります。タオルセットは150円が200円に値上げされます。 さらに、平日18時以降の夜間割引(大人500円、小人300円、タオルなし)… 気持玉(4) 2021年02月21日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
大雪去って雪見風呂 「さくらんど温泉」 今週は再び寒波が襲来して強風が拭き荒れ、上越を中心に山間部は大雪になりました。昨日から天候が回復し、気温も上がって良かったのですが、来週は再び雪の予報が出ています。三寒四温を繰り返しながら春に向かっています。 そんな状況の中、昨晩は仕事帰りに五泉市村松の「さくらんど温泉」に行ってきました。前回行ったのは昨年9月でしたので、5ヶ月ぶりで… 気持玉(5) 2021年02月20日 温泉 下越の温泉 掛け流し 続きを読むread more
「進撃の巨人」X 極楽湯 コラボキャンペーン 全国の「極楽湯」では、2月10日(水)から4月11日(日)まで、「進撃の巨人」とのコラボキャンペーンをやっています。 「極楽湯」といえば、昨年夏に「鬼滅の刃」とのコラボキャンペーンを行い、私はこのとき初めて今や社会現象ともなった「鬼滅の刃」を知りました。年末には「おそ松さん」とのコラボキャンペーンを行っています。 今回は「進撃の巨人」… 気持玉(3) 2021年02月14日 温泉 下越の温泉 非天然 続きを読むread more
ちょっと遠回りして..聖籠観音の湯「ざぶーん」 仕事帰りのひと風呂の話題ですが、毎度おなじみの「花水」では申し訳ないので、今回は「ざぶーん」にしましょう。またかとお思いでしょうが、お付き合いください。 先日の夜、前日の泊まり勤務の疲れをとるため、聖籠町の「ざぶーん」に寄ってきました。前回行ったのが昨年12月でしたので、2ヶ月ぶりになります。 新発田市街を通り抜け、国道7号線を通らな… 気持玉(4) 2021年02月14日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
寒風露天風呂を楽しむ 「さくらの湯」 寒波襲来中の先日、某所への出張の帰り道、弥彦の「さくらの湯」に寄ってきました。前回行ったのが昨年8月ですので、半年ぶりになります。ずいぶんとご無沙汰してしまいました。 某所より海岸沿いを北上。途中吹雪で視界不良となり慎重に車を進めましたが、「さくらの湯」が近づくにつれて雪は止み、きれいなイルミネーションが迎えてくれました。 雪交じりの… 気持玉(6) 2021年02月13日 温泉 下越の温泉 掛け流し 続きを読むread more
混雑避けて独り占め 「馬下保養センター」 仕事帰りのひと風呂は、私の心身の健康維持に欠かせませんが、「花水」や「やすらぎ」ばかりではワンパターンですので、先週の某日、五泉市の「馬下保養センター」に行ってきました。前回来たのが昨年8月でしたので、半年ぶりになります。 国道49号線を阿賀野市から会津方面に進み、国道290号線の馬下橋を渡って阿賀野川の対岸へ渡ります。少し進んで左折… 気持玉(10) 2021年02月11日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
3月は休館!「加茂 美人の湯」 加茂市の公共日帰り温泉の「加茂 美人の湯」は、2002年11月の開業以来、豪華な館内と成分豊富な泉質、粟ヶ岳を望むロケーションの良さなどから、人気施設となっており、私もオープン以来ファンになりました。 しかし、濃厚な源泉が災いして源泉のトラブルが多く、維持管理に莫大な経費が掛かっています。入館者数の減少と相まって、2004年度から16… 気持玉(6) 2021年02月08日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
束の間の好天に誘われて..「だいろの湯」 昨日は午後には雨がぱらつきましたが、昼過ぎまでは青空も見え、気温も上がって過ごしやすい1日となりました。 そんな陽気に誘われて、新潟市西蒲区の多宝温泉「だいろの湯」に行ってきました。前回行ったのは昨年末であり、2021年になってからは初めてです。 快適なドライブで「だいろの湯」に到着。途中岩室温泉街を通りましたが、2月は完全休業中で閑… 気持玉(13) 2021年02月07日 温泉 下越の温泉 掛け流し 続きを読むread more
今月も平日夜割600円 「花水」 新潟市秋葉区の人気日帰り温泉の「花水」ですが、今月も平日の夜間割引を継続しています。 「花水」は、新型コロナ禍中の昨年5月、1か月間まるまる休館し、メンテナンスとリニューアルが行われ、6月にリニューアルオープンしました。 同時に料金体系が変更され、これまでタオルセット付950円を基本としていましたが、タオルなし800円となり、タオルセ… 気持玉(6) 2021年02月06日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
暴風去って雪見風呂 「ごまどう湯っ多里館」 年初めの暴風雪・大雪の後、しばらく穏やかな天候が続き、積雪量もかなり減りましたが、再び暴風雪となりました。今回は前回ほどではありませんでしたが、かなりの暴風が吹き荒れました。 こんな暴風雪が一段落した昨日の夕方、田上町の「ごまどう湯っ多里館」に行ってきました。 ここは正式には田上町多目的交流施設といい、2001年4月21日にオープンし… 気持玉(14) 2021年01月31日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
若者よ、黙浴せよ! 「極楽湯 槇尾店」 新潟市でスーパー銭湯といえば、市内に3館ある「極楽湯」です。その中で若者が多いところといえば「極楽湯 槇尾店」ではないでしょうか。 私の家からも近く、歩いて行ける距離ですので、3館の中では最も多く利用させていただいております。 先日の平日の夜に行ってみました。 券売機で入浴券を購入。 平日料金は630円(休日680円)ですが、割引券が… 気持玉(15) 2021年01月30日 温泉 下越の温泉 非天然 続きを読むread more
角田山を眺めながら..今日は「ヴィネスパ」 大雪から数日が過ぎ、穏やかな日が続いて、積雪も随分と少なくなりました。このまま春に向かえば良いのですが、まだ1月。冬真っ盛りです。つかのまの好天を大事にしましょう。 こんな日曜日の夕方、遠出できずに家から近い温泉ということで、「ヴィネスパ」に行ってきました。昨年11月以来2ヶ月ぶりで、今年初めてになります。 海岸沿いの道路は雪もなく、… 気持玉(11) 2021年01月24日 温泉 下越の温泉 掛け流し 続きを読むread more
月を見上げて雪見風呂 今年最初の「花水」 新年が明けて記録的な大雪続きで、温泉巡りの気持ちもなえていましたが、大雪が落ち着いた先日の大寒の日の夜、仕事帰りに「花水」に寄ってきました。 散々お世話になっている「花水」ですが、大寒波襲来前の昨年末に来て以来であり、今年は初めてになります。 いつものように観念様にお参り。 コロナ禍で暗雲漂う2021年ですが、少しでも良い年になります… 気持玉(7) 2021年01月23日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
アワアワ、ツルスベ 今日は ぬる湯の「寺宝温泉」 昨日は長岡に行く用事があり、せっかくですので、長岡の温泉に寄ろうということで、「寺宝温泉」に行って来ました。 いつものように、分水・与板経由で長岡入り。雨のなか快適なドライブで「寺宝温泉」 に到着しました。 玄関では、小さいですが蛙の置物が迎えてくれます。 玄関を入り、右手の下足箱に靴を入れ、鍵は自分で保管します。 中に入り、受付で料… 気持玉(11) 2021年01月17日 温泉 中越の温泉 掛け流し 続きを読むread more
熱くて良かった! 安田温泉「やすらぎ」 記録的大雪から数日が経ち、雪もかなり溶けています。しかし、幹線道路の除雪は進んだものの、生活道路の除雪は不十分で、車がすれ違えない状況がまだ続いています。 これから寒冷前線が通過し、その後は寒気が流れ込んで今夜から再び雪の予報が出ています。水曜日頃まで雪が続くとのことで、うんざりな毎日です。 こんな状況でしたので、先週から温泉に行… 気持玉(18) 2021年01月16日 温泉 下越の温泉 掛け流し 続きを読むread more
ツルツル・スベスベ たまには夜の「城山温泉」 年末からの年越し寒波が終わったかと思えば、さらに上を行く大寒波が襲来中です。暴風雪が去ったかと思うと今度は大雪です。 今日も朝から除雪に励んで疲労困憊。道路事情は良くないですし、温泉に出かける気力もなく、じっとがまんの日々です。早く雪が落ち着きますように・・。 こんな大荒れの寒波が来る直前の先日の夜、近くに行く用件があり、久しぶりに新… 気持玉(16) 2021年01月09日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
え、え~! 月岡温泉「ほうづきの里」が今年度末で閉館! 今日の新潟日報記事によりますと、新発田市の高齢者福祉施設である月岡温泉の「豊浦福祉センター ほうづきの里」が、「紫雲寺老人憩の家 眺海荘」とともに、2020年度末で廃止されるとのことです。老朽化と大規模改修が見込まれることなどが理由だそうです。 「ほうづきの里」は、合併前の豊浦町が、1991年度に温泉湯浴ができる福祉施設として整備し、… 気持玉(17) 2021年01月06日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
今年も初湯は..「西方の湯」 新年明けましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願い申し上げます。 さて、毎年新年の初湯は「西方の湯」と決めているのですが、今年は数年に1度という大寒波の襲来とのことで、不要不急の外出は控えるようアナウンスもされていました。 毎年恒例の朝湯をどうしようかと思案しましたが、海岸部の降雪はそれほどでもないようでしたので、予定… 気持玉(25) 2021年01月01日 温泉 下越の温泉 掛け流し 続きを読むread more
小雪舞う露天風呂 2020年最後は「じょんのび館」 数年に1度という寒波が襲来中。昨日は暴風雪が吹き荒れて大変でしたが、今日は風が収まり、時折日が差し海岸部は降雪も少なく落ち着いています。 しかし、これから明日にかけて大雪になるとの予報ですので、予断は許しません。 さて、2020年の温泉の〆はどこにしようか思案しましたが、去年の〆は「ざぶーん」でしたので、今年は反対方向ということで、「… 気持玉(12) 2020年12月31日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
大雪前に月見風呂 今年最後の「花水」 今日から数年に1度という最強の寒波が日本列島を襲い、大雪が予想され、すでに天候は崩れ始め、強風が吹き荒れています。大雪被害は避けられないでしょうが、ほどほどであってほしいですね。 こんな悪天候を前にして、昨日は天候も落ち着いていて、夜には月がきれいに出ていました。まさに嵐の前の静けさでしょうか。 私は名目上、昨日が仕事納めで、今日から… 気持玉(6) 2020年12月30日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
おそ松さんX極楽湯 コラボ風呂 「極楽湯」 全国の「極楽湯」では、12月14日から1月13日まで、「おそ松さんX極楽湯 コラボキャンペーン」をやっています。 先回は養命酒とのコラボキャンペーンをやったばかりなのですが、今回は「おそ松さん」です。 私の世代は「おそ松くん」をリアルタイムで楽しんだのですが、六つ子が大人になって、今は「おそ松さん」なんですね。 新潟市内の「極楽湯」3… 気持玉(3) 2020年12月27日 温泉 下越の温泉 非天然 続きを読むread more
300円で幸せ・・ 宝珠温泉「あかまつ荘」 阿賀野市の安田地区、サントピアワールドの裏に宝珠温泉「あかまつ荘」があります。阿賀市の保養センターとして運営されており、低料金で利用できるのが魅力です。 仕事帰りに気軽に利用でき、しばしば利用させていただいていますので、このブログの登場回数も多いのですが、7月以来紹介していませんでしたので、しばらくぶりに記事にしたいと思います。 仕事… 気持玉(8) 2020年12月26日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
年末恒例 「だいろの湯」カレンダー 昨日は時間が空いたのですが遠出もできず、久しぶりに「だいろの湯」に行ってきました。表題の如く、毎年年末に配布されているカレンダーをもらうのも目的です。10月以来2か月ぶりの「だいろの湯」です。 混雑はいやですので、おそらく空いている時間帯を狙って、昼下がりに「だいろの湯」に到着。思惑通り駐車場は空いていました。 10月に新潟市第1… 気持玉(5) 2020年12月20日 温泉 下越の温泉 掛け流し 続きを読むread more
寒波襲来 遠出できずに 安田温泉「やすらぎ」 まだ12月というのに、今週は最強の寒波が襲来し、上越・中越の山沿いではいきなりの大雪となりました。幸い新潟市周辺は大した積雪にはなりませんでしたが、寒さは厳しく、体は冷え込んでいます。 冷えた体を温めるには温泉が一番ですので、寒波襲来中の先日、仕事帰りに温泉で温まってきました。 凍結道路は怖いですので、なるべく近くの温泉ということ… 気持玉(8) 2020年12月19日 温泉 下越の温泉 掛け流し 続きを読むread more
冷えた心身をあたために 聖籠観音の湯「ざぶーん」 12月も半ばとなり、寒さも身に染むようになりました。明日から寒波が襲来し、降雪が予想されています。いよいよ本格的な冬到来です。 こんな寒い時期、冷え切った心身をあたため、癒すには、温泉が最適です。温まりの良さでいえば、強塩泉が一番でしょう。 身近なところでいえば、「ざぶーん」~「紫雲の郷」~「塩の湯温泉」~「西方の湯」と連なる下越海岸… 気持玉(11) 2020年12月13日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
ゆきだるま温泉 日帰りの湯「久比岐野」オープン 以前のブログで紹介しましたように、上越市安塚区にあるスキーリゾートのキューピットバレイは、暖冬・少雪による集客減により経営難に陥り、さらに新型コロナ感染も追い打ちをかけ、今後も赤字解消が見込めないため、本年3月末で会社を解散してしまいました。 1991年に開業した日帰り温泉の「雪の湯」も、施設・設備の老朽化に加え、源泉の水位が下がり、… 気持玉(6) 2020年12月13日 温泉 上越の温泉 掛け流し 続きを読むread more
月岡温泉が恋しくて・・ 例年ですと、年末年始は毎週のように忘年会や新年会があり、参加するのも仕事のうちで、その多くは温泉旅館で泊りの宴会を楽しんでいます。 昨シーズンでいえば、忘年会で月岡温泉の「白玉の湯 華鳳」に2週連続で宿泊したほか、月岡温泉「村上館 湯伝」、村杉温泉「長生館」と温泉を楽しみ、新年会では月岡温泉「美の湯 風鈴屋」を堪能しました。 このよう… 気持玉(15) 2020年12月12日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
養命酒 クロモジの湯 「極楽湯」 全国の極楽湯では、12月4日(金)から12月13日(日)まで、「養命酒X極楽湯 コラボキャンペーン」をやっており、新潟市内の3館でも開催されています。 先月末は「ご当地銘酒X極楽湯 酒風呂キャンペーン」をやっていて、このブログで紹介したばかりなのですが、今度は養命酒とのコラボレーションです。 養命酒の生薬のひとつの国産ハーブ「クロモジ… 気持玉(16) 2020年12月06日 温泉 下越の温泉 非天然 続きを読むread more
雨だれの音、冬枯れの木々 12月も平日夜割り「花水」 毎月同じ記事を書いていますが、新潟市秋葉区の「花水」が、12月も平日夜割りを継続するそうです。 先月も同じ記事を書き、今月はよそうかと思ったのですが、ネタ切れですので、またお付き合いください。 「花水」から届いたメルマガで、12月も平日夜割りを継続するとの情報をいただきました。つい最近行ったばかりで、どうしようかとは思いましたが、先日… 気持玉(6) 2020年12月05日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
ご当地銘酒 酒風呂キャンペーン 「極楽湯」 11月26日から29日まで、全国の「極楽湯」では、「ご当地銘酒X極楽湯 酒風呂キャンペーン」を実施中であり、新潟市内の3館でも地酒の酒風呂をやっています。 「極楽湯 女池店」と「極楽湯 松崎店」では、今代司酒造とコラボした「今代司風呂」です。 そして、「極楽湯 槇尾店」では、地元の樋木酒造(鶴の友)とコラボした「鶴の友風呂」です。 と… 気持玉(5) 2020年11月28日 温泉 下越の温泉 非天然 続きを読むread more
冷えた心をあたために 安田温泉「やすらぎ」 新型コロナの感染拡大は勢いを増し、日々感染者数の記録を更新しています。新潟県内でも連日多数の感染者の報告があり、憂鬱な毎日です。 こんな状況下にあって、遠出することもできず、身近な温泉で我慢しております。 疲れた体、冷え切った心をいやすため、先日安田温泉「やすらぎ」に行ってきました。前回行ったのが9月でしたので、2ヶ月ぶりです。 仕事… 気持玉(11) 2020年11月21日 温泉 下越の温泉 掛け流し 続きを読むread more
晩秋の夕暮れ、温泉を楽しむ 「ヴィネスパ」 昨日は天候に恵まれ、気持ち良い晩秋の一日となりました。所用が終わり、夕方になり「ヴィネスパ」へと向かいました。 道中夕日がまぶしく、その夕日もいつしか沈み、角田山のシルエットが美しく浮かび上がりました。 久しぶりの「ヴィネスパ」です。8月に朝湯を楽しんで以来、3か月ぶりになります。 玄関前からの眺め。 過ぎゆく秋の寂しさ、日没の寂しさ… 気持玉(9) 2020年11月15日 温泉 下越の温泉 掛け流し 続きを読むread more
体を癒しに..「花水」 先日のブログで、11月も平日夜割を継続するとの記事を書きましたが、そのときは体調不良で入浴は控えました。その後体調も回復しましたので、仕事帰りに行ってまいりました。 日没はどんどん早くなり、6時半過ぎに到着した時には真っ暗です。 いつものように、観音様にお参りして玄関に向かいました。 玄関先には夜割の看板が出ています。 通常料金はタオ… 気持玉(5) 2020年11月14日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
遠出できずに・・「極楽湯 槇尾店」 このところ悪いことが重なって、遠出もできません。こんなとき、今は無き「ホンマ健康ランド」のありがたさを感じます。 次善の策は、スーパー銭湯ということで、「極楽湯 槇尾店」に行ってきました。 今回は特にイベントもなく、新しい話題もなくて記事にするのもはばかられるのですが、今週はネタがないのでご容赦ください。 休日とはいうものの昼間は空い… 気持玉(10) 2020年11月08日 温泉 下越の温泉 非天然 続きを読むread more
11月も平日夜割600円!「花水」 新潟市秋葉区の秋葉温泉「花水」は、7月27日から8月31日まで、平日限定で18時から夜間割引(600円)を実施しましたが、好評とのことで、9月末まで延長され、さらに10月末まで延長されました。 そして、さらに11月も延長するとのことです。 夜割の実施はありがたいのですが、毎月期間限定と銘打って延長の発表をするくらいなら、恒久的に実施し… 気持玉(6) 2020年11月03日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
500円なら..久しぶりに「アクアパークにいがた」 いろいろあって遠出はできず、かと言って「極楽湯」もワンパターンですので、今回は「アクアパークにいがた」に行ってきました。 国道116号線・新潟西バイパス新通ICを降り、田んぼの中に建つ巨大な新田清掃センターを目指して進みます。この清掃センターの裏にあります。周りには何もありませんから迷わずに行けるでしょう。 ここはごみ焼却場の余熱を利… 気持玉(8) 2020年11月01日 温泉 下越の温泉 非天然 続きを読むread more
寒くなったら強塩泉 聖籠観音の湯「ざぶーん」 秋も深まり、山に始まった紅葉も里へと下りてきました。田んぼでは白鳥が落穂をついばみ、冬近しを感じます。 気温も下がって、体も心も冷え冷えです。こんなときにはやっぱり温泉。それも温まりの良い強塩泉が最適です。 昔病気をした古傷が痛みだしたこともあり、温熱療法がてらに、先日聖籠町の「ざぶーん」に行って来ました。今年の6月以来、4か月ぶりの… 気持玉(13) 2020年10月31日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
美味! “薬師のミネラルカルピス” 「だいろの湯」 新潟市の西蒲区の多宝温泉「だいろの湯」に飲泉所ができた話題につきましては、先日のブログで紹介させていただきましたが、実際にどうなのかを確かめるべく、早速行ってまいりました。 玄関のすぐ左側の、車いすのスロープにつながる部分に飲泉所が作られていました。 玄関の外にありますので、入館しなくても無料で利用が可能です。 ということで、入館… 気持玉(20) 2020年10月25日 温泉 下越の温泉 掛け流し 続きを読むread more
おかげさまで 24周年 ! このブログの親サイトである「にいがたB級情報ファイル」、そして、そのメインである「新潟県内日帰り温泉おすすめ情報」は、1996年10月23日に開設し、本日めでたく24周年を迎えることができました。これも皆様方のあたたかいご支援の賜物であり、心より感謝申し上げます。 そもそもは職場のホームページを作成した際に、個人としてのホームページも… 気持玉(60) 2020年10月23日 温泉 続きを読むread more
「だいろの湯」飲泉所オープン! 新潟県第2位、全国でも屈指の硫黄分を誇る多宝温泉「だいろの湯」。日帰り温泉としましては、新潟県内でもトップクラスの集客を誇る人気施設です。 私も2001年11月22日のオープン以来といいますか、オープン前の源泉垂れ流し時代からのファンです。その後の変遷を共に歩み、おのずとこのブログでの登場回数も多くなっています。 当初は1号源泉のみが… 気持玉(15) 2020年10月18日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
“竹灯籠風呂” に “もみじ風呂” 「じょんのび館」で癒しの時間 新潟市西蒲区の「じょんのび館」。指定管理者が変わってから新機軸が打ち出され、さまざまなイベントが行われているほか、システムも大きく変更されました。先月も紹介したばかりですが、新しい方式になった現状をご紹介したいと思います。 駐車場に車をとめて玄関に向かいますと、賑やかな掲示があります。 玄関を入って手を消毒し、右手の下足箱へ。 以前も… 気持玉(7) 2020年10月18日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
イルミネーション輝く 月岡温泉・足湯「湯足美」 「ほうづきの里」からの帰り道、温泉街の広場にある足湯「湯足美」の前を通りますと、イルミネーションがきれいに輝いていました。 通り過ぎるはずでしたが、美しい光の演出に思わず足を止めてしまいました。 正面の演舞場「月見台」のライトアップされた和傘のほか、ハロウィンにちなんだイルミネーションがきれいでした。 数組の客が足湯を楽しんでおられま… 気持玉(6) 2020年10月18日 温泉 下越の温泉 掛け流し 続きを読むread more
月岡温泉独り占め 閉館間際の「ほうづきの里」 10月も半ばが過ぎ、朝の最低気温は10℃を下回り、肌寒さを感じるようになりました。気温の変化に体も付いていけず、体調管理にも苦労します。冷えた体、冷えた心を温めるには、やっぱり温泉ですよね。 ということで、先日仕事帰りに月岡温泉に行ってきました。先週は「美人の泉」でしたので、今週は「ほうづきの里」です。前回行ったのは7月でしたので、3… 気持玉(14) 2020年10月17日 温泉 下越の温泉 掛け流し 続きを読むread more
ちょっと混んでた 「白根温泉」 10月も中旬となり、すっかりと涼しくなりました。ますます温泉が恋しい季節になりましたね。とはいえ遠出はできず、家から近い温泉で我慢しましょう。 私の家から近い温泉はいろいろいろありますが、「ヴィネスパ」や「じょんのび館」ばかりでは面白くないですので、今回は「白根温泉・関根旅館」にしました。コロナ騒ぎが本格化する前の3月に行って以来、7… 気持玉(10) 2020年10月11日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
硫黄泉が恋しくて・・ 月岡温泉「美人の泉」 10月になり、一気に秋も深まりました。わずか1ヵ月前の猛暑が嘘のようです。阿賀野市の瓢湖や新潟市の佐潟には白鳥が飛来し、いよいよ季節は冬へと向かっていきます。日も短くなり、心も沈みがちです。 こんな冷え込んだ心を癒し、温めるには、温泉が一番です。温まりからいえば、濃厚な強塩泉、そして血管拡張作用の強い硫黄泉が良いですね。 新潟で濃厚な… 気持玉(8) 2020年10月10日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
10月もやってます。平日夜間割引600円。「花水」 ネタ切れの今週の話題は、先月に引き続いて、再び新潟市秋葉区の秋葉温泉「花水」です。 「花水」は、7月27日から8月末までの期間限定で、平日17時から600円(タオルなし)の夜間割引をやっていましたが、好評のため、9月末まで期間が延長されました。そして、さらに10月も継続するとのメールが届きましたので、さっそく金曜日の夜、「花水」に行っ… 気持玉(11) 2020年10月04日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
露天風呂にクマ! 「御神楽温泉」 今週はショッキングなニュースがありました。阿賀町の御神楽温泉「小会瀬」の露天風呂付近でクマが出てけが人が出ました。 9月30日付の新潟日報記事によりますと、9月28日午後8時過ぎ、温泉旅館「小会瀬」の敷地内で、宿泊客2人を露天風呂に案内していた女性従業員が、体長1mのクマに襲われて負傷したとのことです。宿泊客にはけがはなかったそうです… 気持玉(15) 2020年10月03日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
アヒル風呂を楽しむ 「極楽湯 女池店」 所用の合間、ちょっとだけ時間が空きましたので、極楽湯女池店に行って来ました。 新潟市に3館ある極楽湯の中で、一番古く、一番コンパクトなのが女池店です。 他店同様に「鬼滅の刃」のキャンペーンをやっており、のぼりが立っていました。 日曜日の昼下がり、なかなかの賑わいでした。ホンマ健康ランドがなくなって、中央区の温浴施設は、銭湯やホテルを除… 気持玉(6) 2020年09月27日 温泉 下越の温泉 非天然 続きを読むread more
営業日限定で営業中 「加茂 美人の湯」 「加茂 美人の湯」は、2002年11月に開業しましたが、公共の日帰り温泉らしからぬ豪華な造りが魅力です。 しかし、濃厚な源泉が災いし、源泉のトラブルが多く、維持管理に莫大な経費が掛かり、入館者数の減少と相まって、2004年度から16年連続の赤字を計上しています。 さらに、源泉の維持管理に必要なやぐらが、老朽化して倒壊する危険があるため… 気持玉(12) 2020年09月26日 温泉 下越の温泉 続きを読むread more
塩風呂やってます。 そしてスタンプカード 「極楽湯 槇尾店」 シルバーウィークも今日で終わりですが、皆様方は温泉をお楽しみでしたでしょうか。今日は温泉ネタが尽きましたので、スーパー銭湯の話題です。 本日は遠出はできず、近所の「極楽湯 槇尾店」に行ってきました。 開店早々の10時過ぎに訪問。 券売機で入浴券を購入。休日料金は680円ですが、割引クーポンを利用して630円で入館しました。 開店早々の… 気持玉(5) 2020年09月22日 温泉 下越の温泉 非天然 続きを読むread more