体を癒しに..「花水」
先日のブログで、11月も平日夜割を継続するとの記事を書きましたが、そのときは体調不良で入浴は控えました。その後体調も回復しましたので、仕事帰りに行ってまいりました。
日没はどんどん早くなり、6時半過ぎに到着した時には真っ暗です。
日没はどんどん早くなり、6時半過ぎに到着した時には真っ暗です。
いつものように、観音様にお参りして玄関に向かいました。
玄関先には夜割の看板が出ています。
通常料金はタオルなし800円ですが、平日夜割は600円です。タオルセットは150円で別料金です。
浴室は平日夜ということで空いていました。内湯注湯口前が私のお気に入りの場所。木の棒を枕に、無念無想の時間を過ごしました。
今回は細かな泡付があり、気持ち良く入浴できました。湯温はぬるめで、私の体感では41℃くらいでしょうか。本当はもっと熱めが好きなのですが、じっくりと浸かっていますと、体の芯から温まります。
露天風呂でも癒しの時間。もう、秋の虫の音は聴こえません。紅葉の木々を眺めながらゆったりと時間を過ごしました。
と、気持ち良いひと時だったのですが、さすがに濃厚な湯は刺激が強く、病み上がりの体には少々きつかったです。もっと柔らかな泉質の温泉を選ぶべきだったと反省しました。
湯上りにはヒーリングルームでひと休み。
浴室は平日夜ということで空いていました。内湯注湯口前が私のお気に入りの場所。木の棒を枕に、無念無想の時間を過ごしました。
今回は細かな泡付があり、気持ち良く入浴できました。湯温はぬるめで、私の体感では41℃くらいでしょうか。本当はもっと熱めが好きなのですが、じっくりと浸かっていますと、体の芯から温まります。
露天風呂でも癒しの時間。もう、秋の虫の音は聴こえません。紅葉の木々を眺めながらゆったりと時間を過ごしました。
と、気持ち良いひと時だったのですが、さすがに濃厚な湯は刺激が強く、病み上がりの体には少々きつかったです。もっと柔らかな泉質の温泉を選ぶべきだったと反省しました。
湯上りにはヒーリングルームでひと休み。
最近私が利用するときはいつもほかに客はなく独り占めです。
この記事を書き始めながらクールダウンしました。
帰りには割引券がもらえましたが、毎回もいらってますので、だいぶたまってしまいました。
帰りには割引券がもらえましたが、毎回もいらってますので、だいぶたまってしまいました。
100円の割引のみというのはお得感は少ないです。もうちょっと割引が多いとうれしいのですけれど。
そして、この平日夜割は7月27日から8月末までの予定で始まり、その後毎月更新されています。期間限定などと煽らないで、恒久的に実施していただきたいですね。
そして、この平日夜割は7月27日から8月末までの予定で始まり、その後毎月更新されています。期間限定などと煽らないで、恒久的に実施していただきたいですね。